「所有」という概念は今後縮小していくらしい。「共有・シェア」は時代の要請。

近年、人々はモノや情報を「個人所有」するのではなく、「共有」することに喜びや価値を見出すといった方向へと急速にシフトしつつありますね。

「ミニマムライフ」といった生活の在り方が先進的なイメージを持ち、一方でモノを沢山溜め込み、所有することをステータスとする物質至上主義的な考え方が、何だか一昔前の観念になりつつあるかのようで、

これは、テクノロジーの進歩・時代背景に伴い、人の心というのも変化してきてるってことでしょう。

この「変化」というのは、近年でいえばリーマンショックが良い例なのかもしれませんが、人類が様々な経験を踏んだことによって、反省そして改善を繰り返し、過去の失敗から学ぶ中で導き出された結果なのでしょうね。

人々の精神の「質」は月々日々に向上を遂げているのだろうと思います。

目に見える具体的なカタチとして、

空間をシェアする「コワーキングスペース」は都心を中心に次々と設置されつつあるし、(利用したことないですが)

海外では自動車のシェア、「カーシェアリング」が普及しつつあるという話だし、

「simフリー」はスマートフォン端末のリユース、そしてシェアにも該当するサービスですよね。(これもいまだに利用してませんが)

それから情報の共有にしても、

最近ではトヨタの「水素カー」の技術を公示、他社との情報のシェアはその最たるものだろうし、

また、無料ブログサービスの充実などは情報のシェアに大きく貢献してきたはずです。

SNSの存在はまさに時代の要請であるかのような盛隆をみせていて、結果、人と人との繋がりをより深めるツールとして世間に根強く定着しました。

そしてこれぞミニマムライフ、シェアの極み!

イケダハヤトさんのブログより↓

坂爪圭吾さんが語る「家をなくしてわかった5つのこと」が面白すぎて価値観ぶっ壊れた

人間が所有の欲にとらわれることで、逆に、案外多くのものを消耗しているのかもしれませんね。

まさに「まだ消耗してるの?」って言わんばかりのインパクトの強い内容の記事ですね。

堀江貴文さんも、今後、「所有」という概念は限りなく縮小すると述べていました。

って、そんなこと言いながら、僕は「所有」大好きですが何か。(笑)

まぁそもそも、「共有」といっても、世の中聖人ばかりではないのだから、純粋な共有など実際は無理な話です。結局は何もかも「所有」された中での「共有」でしかないから、極端に二分化できる概念でもないとは思いますが…。

しかし、

およそ「戦争」というのは、「所有」への貪欲・執着心が生み出した惨事であることは確かです。

資源の「所有」

土地の「所有」

戦争は嫌です。石油もパレスチナも仲良く分け合って使えばいいのになと思います。(そう簡単にはいかないか…)

そのときは建設的な解決の方途が見いだせなかったわけだから、過去に起こった戦争というのは精神が未熟さが露呈した人類の恥ずべき失態ですね。

戦争は嫌です。

実は先日観た、ブラピ主演の映画の最新作「フューリー」は、ホントこの一言に尽きる内容でした。

戦争モノが好きな方は是非ツタヤで借りて観て下さい。とりあえずブラピは毎度のことながらカッコいいです。

話を戻して、

「所有」と「共有」のお話ですが、

ネットにおいては当然ながら、情報を「共有」するためには誰かがコンテンツを評価して「シェア」する必要があるわけで、

その代表的なものの、手動タイプが「SNS」であり、自動タイプがサーチエンジン。

サーチエンジンではグーグルさんが構築したアルゴリズムによって「コンテンツに序列を付ける」方法をとっていますね。

でもSNSはその時に限られたシェアだし、サーチでは基本的に見つけにくいコンテンツは新しいものに淘汰されてしまったり、朽ちていってしまうので、

「読む価値のある全てのコンテンツ」が皆でシェアできる環境が本当に整えられているのか、と思うとちょっと疑問ですね。

このブログでは他の顕正会関連ブログをメニューから一応紹介していますが、実際は紹介文すらなく、何だか放置されたような状態になってしまっているし、

他にも顕正会を辞めた方々が書かれたブログというのは沢山あるわけで、それぞれが「脱会当時の切実な心境が綴られた価値のある記事」ばかりなのです。

価値のある記事が人の目に触れないのは、本当に勿体無いことです。

そこで、

今後このブログからそれらを一つ一つ紹介する記事を発信していき、少しでも多くの方にシェアされれば良いなと考えてます。

まずはお付き合いのある方々のブログからご紹介することになると思いますが、

ゆっくり順番に、ぽつぽつとアップしていく予定です。(マインドコントロールの記事も継続して鋭意アップしていきます)

どうでも良い僕の感想なども丁重に添えてお届けします(笑)

#Follow me!

この記事へのコメントはまだありません。