三大秘法の戒壇義を再確認。顕正会へ本尊の替わりに〇〇の提案。

真面目な話、もう顕正会の会館や自宅拠点に、「本尊は必要ない」と思ってるんですよね。

替わりに「〇〇」を設置すれば良いんじゃないかと。

本門の本尊と戒壇と題目について。宗門と顕正会の間にある教義解釈の違い。

まず提案を述べる前に、顕正会と、その母体である日蓮正宗の「教義」的な側面における相違点をおさらいしておきましょう。

両者の教義の差別化をもたらす、最たるものに、日蓮本仏論における骨子とも言える、「三大秘法」の中の「本門の戒壇」についての定義・解釈が挙げられますね。

顕正会が破門に処されたのが昭和49年。

以来、両者が袂を分かつと同時に、反目の関係を呈している主な理由は、

「戒壇」の意義を分解した際の「事」と「義」の定義を巡った教義論争に尽きます。

日蓮正宗は、「事の戒壇」を、根源的な法体である「戒壇本尊」が安置された現在の奉安堂に、

そして戒壇本尊以外の本尊安置の場を「義の戒壇」と定義するとして、このことが従来から確立されてきた教義体系であったと主張。

ところが顕正会側によると、現在の奉安堂は「義の戒壇」に過ぎないとし、

広宣流布達成の暁に建設する予定の「国立戒壇」を指して「事の戒壇」とする解釈を譲りません。

この三大秘法という教理を論理的に説明する上で、

「本門の本尊」に向かって、唱える題目を「本門の題目」とし、その行を実践する場が即「本門の戒壇」とする三義整促の条件は、決して妥協を許さない、骨格としての役割を担っているわけですが、

顕正会の場合、「直接大御本尊と通ずる」

というロジックを以て、三種の秘法を含んだ「行の実践」としての体系化を図っています。

つまり、直通=戒壇本尊眼前=即ちその場は「義壇」の意義を含む=三大秘法の実践!イェーィ!

ということですね。

会長、浅井昭衛氏は、この実践法を「遥拝勤行」と命名。

破門を契機に、新たに標榜した、この信仰スタイルは、顕正会の独自性を強調していると言えます。

会館における勤行は「遥拝?」「直拝?」

しかし、実は顕正会の中では、この「遥拝」に相対して「直拝」なる言葉が存在しているのです。

文字通り、「遥拝」とは遥か拝むこと、「直拝」とは直に拝むことと訳されることから、

顕正会館、あるいは自宅拠点において本尊と直接対峙する場合が「直拝」に当たると考えられます。

とはいえ、

「信心さえあれば、距離は関係なく、題目によって即座に戒壇本尊と感応道交する。」

とする会の信条に基づけば、自宅における勤行も広義には「直拝」と呼ぶことは可能なはず。

ここで一つ、教義の欠陥が生じてしまうのです。

上述の如く、会の教義体系では、「戒壇本尊」と通ずることによって初めて、戒壇義が具足され、三大秘法総在の行、即ち下種仏法の実践に成り得るのだから、

須く、遥拝勤行でなければ教義に合致しないのです。

つまり、顕正会館や自宅拠点の本尊に向かって行う「直拝」の中に戒壇義を含ませることができないので、

ここに大きな矛盾が浮上するわけですね。

これは会が抱える教義の「盲点」であり、

日蓮正宗から突かれる格好の「脆弱性」であり、

キチンと整合性を図るため、確認・是正が求められる、教義体系の「欠陥点」でもあります。

顕正会員は会館の本尊の先に「戒壇本尊」を見ている。

導入がかなりマニアックな話になってしまいましたが、

教義はともかくとして、信者の信条に則した単純な話が、

「顕正会員が会館の本尊の前で行う勤行というのは、直接的には眼前の本尊を拝んでいるが、

本質的にはその先の本門戒壇の大御本尊を拝んでいる」

というのが彼らの信心の内実です。

大本の功徳の発生源である、戒壇本尊の存在なしに、会館での勤行という概念は成り立たない。

ということは、彼らは、自宅からのみならず、

実質的には、会館でも遥拝勤行をしているのです。

このことは実際に、僕が現役の時に上長から明確な指導がありました。

「直拝と見せかけて、本当は遥拝なんだよ。私達はあくまで戒壇の大御本尊に拝み参らせているわけだからね」

と。

提案します。いっそ本尊を全て撤去してみては?

現在、顕正会館に設置されている本尊が「コピー品」であり、

本当は日蓮正宗から下附されたものを使用しているわけではない、という事実の情報拡散は、

ネットでもリアルでもその勢いはとどまることを知らず、

内部でも、そのことについては徐々に「公然の秘密」として浸透してきており、

「コピー品でも止む無し」とする者がサイレントマジョリティー化してきているのが実情だと思われます。

ってことで、いっそ本尊は全て撤去してみてはどうだろう?

かなりドラスティックな提案ですが、

「遥拝」の精神に準ずれば、むしろそちらの方が顕正会の教義に適っているわけです。

代替えとして、会館には、大石寺の方向を表す「目印」を設置し、

そちらの方向に向かって皆が勤行すれば良いだけの話なのですから。

(※「しかし、それでは入信勤行が困る」という問いに対する回答は、また別の機会に譲りたいと思います。)

模範は、モスクのミフラーブ。

以下の提案は、勿論、ムスリムの方々を蔑視した意図ではないことは前提ですが、

本尊を撤去した後の具体的な形態として模範を提示しておきたいと思います。

それは、ムスリムが祈り行う際に集まる「モスク」です。

モスクの内部ですが、実はそこには信仰の対象物というものが安置されておりません。

あるのはこれ、

ミフラーブ

「ミフラーブ」と呼ばれるもので、

要はこれ、カーバ神殿の「方向」を示すために用意された、

言わば、ただの「窪(くぼ)み」です。

イスラムでは、「偶像を作らない」ことが厳格に遵守されていますから、

可視化されていない本尊に向かって「遥拝する」というスタイルが徹底されているのです。

大体顕正会員は「戒壇本尊」を知らない。

可視化されていない本尊という意味で言えば、

顕正会員は、会館の本尊のおっきぃバージョンが戒壇本尊なのだと、曖昧な想像を巡らせているのみで、

実体を確認したことがない(すべきではないし、してはいけない)という点においては、イスラムと同様なわけです。

あの…実際見ると全然違いますからね。

まぁ、見たことがないので当然といえば当然ですが、

今やネットでも閲覧可能なので、現役さんは見てみると良いですよ。(信条的に無理か。)

イスラムのミフラーブに倣って、顕正会は会館に「窪み」を設置すべし!

顕正会は「本尊を増やす」よりも、

「本尊」をおしまいする方向にシフトさせた方が、

精神や教義への背信が避けられますから、長い目で見れば、会長さんの信用の獲得にも繋がるでしょう。

なので、断然、こちらの方が良策であることは明々白々。

では一旦、ここまでの話を総括したいと思います。

「本尊の量産・設置は信用を失うだけだし、教義に適わないから辞めておけ!大体、大石寺の方角だけ分かれば良いんだろ?なら窪みで十分なんだよ!」

というわけで、タイトルの〇〇に入る言葉は

「窪み」

でした。

顕正会はさっさと会館の壁を削って、「窪み」を設置し、真に「遥拝勤行」に徹するべきでしょう。

#Follow me!

『三大秘法の戒壇義を再確認。顕正会へ本尊の替わりに〇〇の提案。』へのコメント

  1. 名前:杉原泰仁 投稿日:2016/02/05(金) 08:07:49 ID:84e3faef8 返信

    ご本尊を自宅に安置するようになったら、創価学会のそれと何ら変わらないですねw
    創価学会も顕正会も、日蓮正宗から出てきたという経緯から、教義に「一閻浮提総与の御本尊」がある限り、日蓮正宗との関係を切ってしまうと教義が矛盾してしまうというのは、至極当然のことかと思われます。
    日蓮正宗は(曲がりなりにも)700年以上続く、いわゆる伝統宗教であり、その教義を捨てるという事は他の法華系新興宗教となんら変わりないのではないかと思います。

    突然のコメ、失礼しました。

    • 名前:ミミ 投稿日:2016/02/06(土) 00:31:52 ID:e923689e7

      杉原泰仁さんへ
      こんばんは(^^)
      中途半端に教義を引きづるから、あっちこっちにボロが出て、隠しきれない部分が露見します。
      現在、宗門復帰という目標を掲げていない以上、緊急措置的な口実は徐々にまかり通らなくなってきてますからね。
      さて、ここからどう立て直すか。そろそろ温存されていた克衛氏が登板する頃ですかねw 創価VS顕正。九回裏、10-0。ミラクルはあまり期待しないほうが良いかも。

  2. 名前:(勝手に)顕正会代表 投稿日:2016/02/10(水) 20:10:52 ID:4b2936b25 返信

    ミミ殿

    面白い記事をどうも。
    真面目な話、私も常々遥拝勤行に徹すべきかと考えています。広布を見据えるに、本山から御本尊下付を受けられない以上、どうしたって数が足りなくなります。だからといって、勝手に複製してしまっては、恐らく大謗法という事になるでしょう。
    亦、数の話だけでなく真贋の話もあります。仮に顕正会が将来、複製を止め、大聖人御真筆の御本尊を日蓮宗等から買い求め、本尊の足しにしたとしても、素人には真贋が判りません。学者ならば判るかも知れませんが、それさえ絶対とは言えません。少なくとも私には紙の古い、新しい、乃至大小は判っても、相貌のあれこれは判りません。仮に、御真筆だと思って買い求め、会館に御安置し朝晩拝む事にしたものが偽者であった場合、是また大変な事になりましょう。
    とかく、御本尊問題というのはややこしい話が多い。

    其処で、あらゆる御本尊を全て遥拝に限ってしまえば、あらゆる問題は解消されます。日本乃至一閻浮提広布にも全く以て耐えられます。確かに、眼前にましました方が勤行をしている感じがより出ますが、想像力でカバーです。そう、顕正会員にとって大御本尊とは三島の小説「金閣寺」のようなものなのです。私が関連して思い出したのも、やはりモスクにあるメッカの方角を示したアレです。
    問題はご指摘の通り、入信勤行であります。亦、導師曼荼羅をどうすべきか、というのもあります。悩ましのは、弊会の場合、この導師曼荼羅の内の多くも形木日布上人の複製疑惑がある、という事です。徐も、形木の導師曼荼羅などは正宗には存在しないものなのだとか…。

    然るに、大聖人御在世、乃至上代の信行を考えるに、御本尊下付は不十分であったと思われる上に、大御本尊は秘蔵されておりました。となれば、必要十分条件とは御題目ではないかと思われます。そして本尊はと言えば、大御本尊でも良いし、大聖人真筆御本尊でも良いし、大聖人そのものでも良く、或いは寿量品の教主釈尊を心に思い浮かべるでもよく、妙法蓮華経でも良ければ、四菩薩を脇士とし、法華経で供養した寿量品の釈尊像でも良いという事になるのではないかと思われます。御書を調べるに…
    詰まり、受戒(入信)や葬儀に、必ずしも文字曼荼羅が必須であった、という事ではないようなのです。
    そうであるならば、入信勤行もご葬儀も全て遥拝で執り行えるのではないでしょうか。そうなれば、会館での御本尊前での入信勤行や御奉持での自宅での入信勤行は必要なく、そこが会館だろうがご自宅だろうが、方位磁石と地図があれば事足りる、という事になりましょう。幸いなるかな、どちらもスマホには機能として具わっています。会館にも、窪みさえ必要なく、方位を示す印があれば其れでよいでしょう。

    心こそ大事に候へ。

    • 名前:ミミ 投稿日:2016/02/10(水) 22:42:15 ID:d67eb9e87

      (勝手に)顕正会代表さんへ
      大事なのは個人の「本尊観」で、物質としての本尊の有り様ではないと思います。
      だって、仮に本物であったとしても「コノヤロー」と思って、心の中に背教の念があれば、とりもなおさず「謗法」というわけですもんね。
      各顕正会員が信仰の対境としているのは、あくまで「戒壇本尊」なんです。

  3. 名前:復活のシッツア Mai-K 大好き❤ 投稿日:2017/05/05(金) 05:30:14 ID:4343f1579 返信

    しのごの、言わないで創価学会員さんも、顕正会員さんも、正信会員さんも、あるいは、身延派、一般の方も、日蓮大聖人様の魂魄、本懐たる、本門戒壇の大御本尊様の御元に帰りなさい。( ・∇・)この御戒壇様を参詣しない輩は、全て謗法ですよ。( ̄^ ̄)

    • 名前:ミミ 投稿日:2017/05/11(木) 22:55:22 ID:48c8d4a67

      復活のシッツア Mai-K 大好き❤さんへ
      おぉ!言い切りますね!
      広宣流布への道はなかなか険しいですね!