この話を聞いて、もし瞋恚を起こしたのならば、その人こそまさに話の中の「許せない人」に符合するのではないでしょうか。
顕正会員さんであれば、「千手観音の話が出てくるから謗法だ」とか、「そうはいっても大聖人様は、他宗を叱責してまわられたではないか」とか。
仏法の教義信条に反すると。しかし、果たして本当にそうでしょうか?
SPONSORED LINK
信仰活動に傾倒し過ぎないために。
あまり教義の深い事までは良くわかりませんが、少なくとも僕は「一心即法界」という妙理を信じているし、「許せない心」から生じた言動によって布教を推し進めていくならば、多くの場合、最後に待ち受けているのは、破壊的な結末ではないでしょうか。
幸せになるために実践する信仰活動が、
かえって自分を苦しめる結果となってしまったならば、
これは本末転倒です。
極論で「自爆」しないために。
万法には、仮、空、中の側面があり、就中「中道」に極まるのだから、あくまで「正しいと信じる」信仰スタイルだと弁えた上での「自行化他」ということを、肚に据えて実践しなければトンデモない果報を招くことになると思います。
というと、「法華講員のアンタが何を言うか!」と思われそうですが、
僕は折伏自体を否定しているわけでは全くなくて、あくまでこの話の「先」に折伏という修行があるのだと思ってます。
縁とは、決まり切ったものではなく、自らが拓いていくものです。
遠い縁がそのままなのも、それを自分の近くに招き寄せるのも。
もともと近くに用意された縁を受け入れるのも、避けるのも、そして大事にすることも。
自由は保障されているし、制限されていると思うのは自分の心です。
この話を良い話だと思って自分の心に実践的に取り込むことも、嫌悪して遠ざけることもあなた次第。
紹介した「斎藤ひとり」さんは世間的な成功者で信仰とは無縁かもしれませんが、
たまにはこういった方のお話にも耳を傾けてみるのも良いですよ。
とにかく信仰活動に傾倒し過ぎるのは有る意味「危険」も伴うということをお伝えしておきます。
おはようございます。
「許す」ということの重要性は色々な人が話されていますね。私が仕事面で勉強させて頂いた市川先生(福岡の警備会社の社長で、著述家、講演家でもあります。)という方も、幸せになるための人格の最高位にこの「許す」という境界をあげています。
ミミさんが紹介くださった斉藤一人さんと親交があらられたと言われている小林正観さん(故人)も一人さんと同様のことを「楽に楽しく生きる」という御自身の著書に書いておられますね。
これらの信仰とは関係の無い方々でも、徹底的に世間の事象を突き詰めていくと、最終的には仏様の説かれたことと同じ結論に至るということでもありましょうね。
私たちは有り難くもその結論部分を御僧侶方から先に教えて頂いてもらっているわけですから、これらの信仰とは関係ない世界で真理を突き詰めていく方々の主張もまた大きな心で受け入れながら、彼らの到達した現時点の立ち位置の先にある真理を多くの方にお話ししていけると良いですね。