
ミミ殿
快諾いただき、ありがとう御座います。
まさか、このように歓迎して下さるとは思ってもみませんでした。許可が下りても、「なるべく穏便に」とか「明確な対立とならないように」いった注意が添えられたりするのかと思っていましたので。
>そもそも「自分は排他主義ではないので排他は排除する」ってアンチノミーですから。
なるほど。差別反対主義者が「あいつは差別主義者だから仲間はずれにしよう」と言ったら、どこかのソフィストが現れて「あなた自身も、差別主義者を差別しているじゃないか」とツッコムという頓智。
とはいえ、あまりそういう事を言ってしまうと、誰かを拉致監禁した咎で捕まった犯人を政府が刑務所に入れようとすると、「人の自由を奪う事を禁じている政府自身が、犯人の自由を奪っている」とかいう批判を受けて、収拾がつかなくなりそうですが・・・
>なんでも言って良いしやって良いんですよ、ここは。
巌虎独白もそうですが、管理者として勇気のいる事だと思われますが、当方は素晴らしい事だと思います。規則でがんじがらめにすれば荒れませんが、発展する事もありませんからね。顕正会にも是非、そういった気風がほしいところです。
>山門入り口さんの了解があれば、いつでも開始してもらって構いません。
了解しました。一週間くらい経っても山門殿の返答がない場合は、星界の道ブログにてコメントするなり、何らかの連絡をとってみますね。
>ちなみにユーザー登録制にすると、誰でもトピの返信をリアルタイムメール通知してくれるって機能があるんですが、
ありがとうございます。ただ、当方は大丈夫です(アイコン設定は魅力的ですが)。海外に居た時のように、wifiがつながったりつながらなかったりという状態ではなくなったので、一日に一回、乃至二日に一回くらいは、掲示板を覗く事ができます。法論が始まりました折には、ちょくちょく身に来る予定です。
>てゆうか、面白そうなので是非ウチでやってほしいってのが本音です。
こちらこそ、格別のお引き立てをどうもありがとう御座います。<m(__)m>
>僕は傍観者として、色々勉強させて頂きます。
まだ山門殿の意見をお聞きしておりませんが、当方としては宗門側の人と顕正会側の人には、自由に参加して戴いても良いように思います。補足や加勢をしたいと思う方も居られるかも知れませんし、そちらの方がより充実しそうなので・・・。
但し、一般の方(無宗教や他宗教)や学会の方には参加はお断りした方が良いかな、とも思います。「いや池田先生こそ正しい」とか「大御本尊は特別ではない」とか「そもそも日蓮なんて只の坊さんでしょ」とか「ヤハウェこそが唯一神」とか「宗教はどれも阿片」という方が参入されても、話が混乱するだけで、顕正会と宗門の正当性を比べる、という主題がぼけてしまいそうなので。